ホーム>経営革新・経営改善用語集>さ行
経営革新・経営改善用語集「さ行」
![]() |
「さ行」 |
目次
「さ」…債務者区分
金融機関は融資先の債権等について査定し、リスクの低い順に「正常先」、「要注意先」、「破綻懸念先」、「実質破綻先」、「破綻先」等、区分して必要な引当金を計上しています。
債務者区分によるランクが高いと、元利金の支払いが債務不履行となる可能性が低いため、利子も低く設定されます。債務者区分が低い場合、基本的に新規融資はされず、回収行動へ移るおそれもあります。
区分名 | 基準 | |
---|---|---|
正常先 | 業況が良好で財務内容にも特段の問題がない | |
要注意先 | その他の 要注意先 |
金利減免・棚上げなど貸出条件に問題がある。 元本返済や利息支払いが事実上延滞。 業況が低調で不安定、財務内容に問題がある。 |
要管理先 | 債権の全部or一部が要管理債権。 ※要管理債権…3か月以上延滞債権・貸出条件緩和債権 |
|
破綻懸念先 | 経営破綻の状況にはないが、経営難の状態。 経営改善計画等の進捗状況が芳しくない。 |
|
実質破綻先 | 法的・形式的な経営破綻の事実は発生していないが 深刻な経営難の状態で再建の見通しがない。 |
|
破綻先 | 法的・形式的な経営破綻の事実が発生している。 ※破産、清算、会社更生、民事再生等 |
「せ」…設備投資と運転資金
企業や事業者が資金調達する場合、その使途は主に設備投資と運転資金に分類されます。また、これらの資金は使途によって短期資金と長期資金に分類されます。
運転資金 | 設備投資 | |
---|---|---|
短期資金 | 仕入債務決済資金 外注費・委託費支払資金 決算・賞与資金 在庫備蓄資金 季節性支払資金 つなぎ資金 |
|
長期資金 | 新規事業立ち上げ資金 投融資資金 |
機械購入資金 建築・増改築資金 設備・土地購入資金 自動車購入資金 |